TA-CO ソーラー・パワース・テーション
当地多古町の地名の由来は、多湖 多胡 多古 と変化して今があると聞きます。古墳時代の名残りの白貝古墳郡は特に有名、1500年に及ぶ先達の営みを残すこの地、また、関東三大檀林 旧中村大檀林 古刹 日本寺を有するこの地に太陽光発電所を建設します。多古 ローマ字で記せば"TAKO"となりますが、ここであえて"TA-CO"と記すは協働・共生を意味します"Cooperation"から"CO"としました。創業110周年記念事業として弊社の組織構成員と地元の皆様の協働・共生・強力で維持され、次代に託す施設とする覚悟を秘め、命名致しました。
竹徳本社の年間使用電力は、48,764kwhであり、我が社は自社の使用電力を自社保有の再生エネルギーで賄っています。
再生可能エネルギー発電所
 
 
| 運開 | 平成28年9月12日 | 
| 命名 | TA-COソーラーパワーステーション | 
| 略称 | TSPS | 
| 敷地面積 | 7,400㎡(2,240坪) | 
| ソーラーパネル枚数 | 2,030枚 | 
| 年間発電量 | 54万Kwh/年 | 
| 電力供給可能世帯数 | 145世帯分 | 
| 年間CO2削減量 | 277トン 杉の木19,800本の植林効果 | 
| 発電・送電運用開始 | 平成28年9月12日 | 
| 住所 | 千葉県香取郡多古町北中字鴻之松1265-1他 | 
| 発電所名 | 竹徳多古町太陽光発電所 | 
| 設備ID | AF09236C12 | 
| 発電出力 | 490kw | 
| 周波数 | 50Hz | 
| 標準電圧 | 6,000V |