株式会社竹徳の沿革
■1905(明治38年)~ 1970(昭和45年)
年代 | 内容 |
---|---|
1905年 明治38年 | 初代 矢口徳三郎 墨田錦糸にて竹材商卸業を創業 |
1913年 大正 2年 | 現在の本社所在地に移転 (建設資材及び仮設用足場丸太を主に都内小売業者を対象に取り扱う) |
1937年 昭和12年 | 二代社長に 矢口勝一 就任 |
1951年 昭和26年 | 改組、販売先を建設業者直接取引とし、 仮設鋼材のなかった時代仮設足場材を扱い、大きく増伸する |
1965年 昭和40年 | 現 規格建築部の前身『海外部』開設 (海外プラント工事向 資機材をFOBベースで取り扱う) 『不動産部』開設、自社賃貸マンション完成とともに経営に乗りだす |
1966年 昭和41年 | 三代社長に 矢口徳一郎 就任 資本金1,200万円に増資 |
1970年 昭和45年 | 『建築部』開設 |
■1971(昭和46年)~ 1985(昭和60年)
年代 | 内容 |
---|---|
1971年 昭和46年 | 『海外部』、グアム島にてグアム発電所現地工事に参画(SV派遣) |
1974年 昭和49年 | 江東区新木場に木材販売部門を移転し、東京営業所開設 |
1975年 昭和50年 | 現在の本社併設 竹徳マンション完成(テナント・賃貸マンション) |
1978年 昭和53年 | 建設業許可・一級建築士事務所登録 取得 |
1979年 昭和54年 | 『海外部』三菱重工業㈱長崎造船所殿より サウジアラビア ヤンブー現地工事受注(FOB+現地工事) |
1980年 昭和55年 | 同 サウジ アルジュベール受注(初のフルターンキー受注) |
1981年 昭和56年 | 四代社長に 佐藤守 就任 資本金3,600万円に増資 損保代理店開設 |
1983年 昭和58年 | 長崎営業所開設、『設計部』(プラント構造設計部門)併設 アラビア ラビー受注 コンサルタント居住施設(本工事) ・エネルギー工事(造水・電気)を併せ受注 |
1984年 昭和59年 | クウェート アズール受注(サウジからの資機材の輸出入にも関与) |
■1986(昭和61年)~ 現在
年代 | 内容 |
---|---|
1992年 平成 4年 | 千葉営業所開設 千葉市に「千葉竹徳ビル」完成 |
1993年 平成 5年 | 高齢化社会を見据え 老人福祉への貢献を果たすべく 社会福祉法人設立準備に着手 |
1995年 平成 7年 | 社会福祉法人 青翠会 設立認可、理事長に社長 佐藤 守 就任 |
1996年 平成 8年 | 施設認可・開所 |
2001年 平成13年 | 改組51期3月より 四代社長 佐藤守 は代表取締役会長に就任 五代社長に 鈴木康彦 就任 |
2007年 平成19年 | 新木場竹徳ビル竣工 |
2009年 平成21年 | 第1回私募債発行 三菱東京UFJ銀行 5,000万円 |
2011年 平成23年 | 第2回私募債発行 三菱東京UFJ銀行 5,000万円 第3回私募債発行 みずほ銀行 10,000万円 |
2012年 平成24年 | 宅地建物取引業の免許取得・開業 第4回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 |
2013年 平成25年 | 長崎営業所 設計部 ISO9001認証取得 第5回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 第6回私募債発行 みずほ銀行 15,000万円 不動産開発事業 第一弾 緑4丁目計画始動 第二弾 向島5丁目計画始動 |
2014年 平成26年 | 不動産開発事業 第三弾 駒沢2丁目計画始動 第四弾 向島1丁目計画始動 第五弾 白河2丁目計画始動 第7回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 第8回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 |
2015年 平成27年 | 不動産開発事業 第六弾 三筋1丁目計画始動 第七弾 竜泉3丁目計画始動 第八弾 堀切3丁目計画始動 第九弾 菊川1丁目計画始動 第9回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 |
2016年 平成28年 | 不動産開発事業 第十弾 石原3丁目計画始動 第十一弾 寿1丁目計画始動 第十二弾 北大塚3丁目計画始動 第十三弾 浅草6丁目計画始動 不動産開発事業シリーズ名称:「VIRTUS:ヴィルトス」と命名 多古太陽光発電所 TA-COソーラーパワーステーション運開 第10回私募債発行 千葉銀行 10,000万円 立川再構計画(Tatekawa Refine Project) 構想発表 |
2017年 平成29年 | 立川再構計画 始動 不動産開発事業 第十四弾 本所立川計画始動 第十五弾 常盤2丁目計画始動 第11回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 第12回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 |
2018年 平成30年 | 不動産開発事業 第十六弾 中野弥生町計画始動 第十七弾 江東三好計画始動 第十八弾 墨田江東橋計画始動 第十九弾 江東北砂計画始動 第13回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 11月30日 新社屋竣工 |
2019年 令和元年(平成31年) | 不動産開発事業 第二十弾 品川南大井計画始動 第二十一弾 江東東陽計画始動 第二十二弾 墨田太平計画始動 第二十三弾 墨田菊川計画始動 第14回私募債発行 三井住友銀行 10,000万円 10月31日 COURT TAKETOKU Ⅲ竣工 |
2020年 令和2年 | 1月31日 立川再構計画 Tatekawa Refine Project 玉成 不動産開発事業 第二十四弾 墨田立川計画始動 第二十五弾 江東亀戸計画始動 第二十六弾 墨田立川2➀計画始動 第二十七弾 墨田立川2②計画始動 第二十八弾 台東浅草計画始動 第二十九弾 文京本駒込計画始動 第三十弾 江東冬木計画始動 |
弊社創業時を彷彿とさせる原風景 葛飾北斎 富嶽三十六景「本所立川」